教室系技術
- SHIMOMURA TATSUKI下村 樹
- DATA
機関名:和歌山工業高等専門学校
所 属:技術支援室
採 用:平成29年4月1日
仕事内容を聞かせてください
学生・教員の利用する情報系演習室(ICTルーム)の対応・管理や、学校で利用しているクラウドシステム(Office365)、アンチウイルスサーバの運用・管理のほか、学内利用PCのトラブル対応や、学内設置の無線LAN接続に関する学生対応などを受け持っています。また、本学において新型コロナウイルス感染症対策として行われている遠隔授業に関しても、一部サポート・対応を行いました。その他、地域連携活動として公開講座や出前授業も行っています。
仕事で印象に残っている
出来事を聞かせてください
「サイエンス&インダストリーウィーク」という公開講座を数日に渡って行ったことです。若手技術職員が中心となってそれぞれの分野に関する内容の公開講座を行うもので、私はその中の情報系分野を担当しました。
参加した子供たちの楽しんでいる様子や興味を持った様子を見て、開催して良かった、と改めて感じました。
今後も開催予定ですので、さらに内容をブラッシュアップさせ、より楽しんでもらえるよう準備したいです。
組織として課題解消に
取り組んでいます。
ここ最近、学校教育の現場においてICT環境の整備及び利活用が進められており、高専機構全体でもOffice365等のクラウドシステムが利用されています。本校では新型コロナウイルス感染症対策として遠隔授業が行われていますが、その際に学生がきちんと遠隔授業を受けられる環境を整備することが求められています。情報センターではツールの使用方法や遠隔授業の受講方法に関する技術サポートを行っており、組織としてその課題解消に取り組んでいます。
仕事で、大切にしている
ポイントを教えてください
情報センターには、学内利用PCや学内設置の無線LAN接続の他、Office365等に関する問い合わせが学生・教員双方から寄せられています。状況を確認しながら、みなさん一人一人に合わせた丁寧な対応を心がけています。
職場にはどんな人が
多いですか
新しいことに積極的に取り組んでいく活発的な人が多いです。そういった方々から情報センターとしてサポートや対応を求められることもあるので、上司とも相談しながらそれぞれの状況に合わせた技術サポートを行っています。
1日のスケジュール
MESSAGE
同分野の職種でも、それぞれの機関によって求められるものや取り組む業務内容が異なります。
一度きりの人生ですので、
後悔しない決断をしてください。