研究協力

研究協力

※所属は取材時のものです。

KOMIYA AZUMI小宮 亜澄
DATA 機関名:大阪教育大学
所 属:学務部学術連携課研究協力係
採 用:平成26年4月1日

仕事内容を聞かせてください

「科研費申請や学術団体との連絡等に関する業務」「特許・知財・共同研究等に関する業務」「産官学連携に関する業務」「研究倫理・コンプライアンス・利益相反・安全保障に関する業務」「研究推進や特殊実験に関わる委員会運営」「研究奨励や助成に関する業務」等、多岐にわたります。崇高なるアカデミアである大学で研究者としての先生方に関わり、新たな取組や制度設計、マネジメントを通じ学術推進に資すことができる仕事です。

仕事で印象に残っている
出来事を聞かせてください

学生支援課(キャリア支援センター)配属時の7、8年前にサポートした学生が卒業後、異動先の部署まで訪ねて来てくれたり、産官学連携イベントで私を見つけ企業担当者として立派な姿を見せに来てくれたりすることが今もあります。学生時代の小さな出会いに丁寧に感動し大切にできる本学学生たちは、卒業後、教員をはじめ教育を担う人材として感動を与える側となって活躍しているのだなとその度に嬉しく感じる出来事です。

未来に希望を持ち、
計画や目標を達成する
構成員として一端を担える

会社に社是やビジョンがあり、私立学校に建学の精神があるように、国立大学等にもそれぞれに理念と掲げる目標があります。科学技術・イノベーションの急速な進展で大きく変容する世界で、国立大学等の意義と果たす役割の進化も加速度を増しています。日本の高等教育というフィールドから生まれる未来に希望を持ち、各機関の計画や目標を達成する構成員としてその一端を担えることが、国立大学法人等で働く良さだと思います。

仕事をする上で、
大切にしている
ポイントは?

コミュニケーションの目的は、単なる情報伝達ではなく、互いに適切に受け止めることができたか。それは他者と協働し、関係を構築して、目的を達成する際には不可欠で、産官学連携や研究インテグリティも然り、大学でも同じです。相手側の視点や立場に思いを馳せ、誠実に尊重し、理解し合えるよう心がけることを大切にしています。

職場の雰囲気について
教えてください

本学は、周辺環境が良くキャンパスは自然に囲まれ広々としています。昼休みになると、運動しに外へ出る教職員の姿が沢山みられます。皆がONとOFFを上手に使い分け、いきいきと仕事をしている感じです。天王寺にもキャンパスがあり、こちらはいわゆる都市型ですが、それぞれの良さを感じることができます。

1日のスケジュール

MESSAGE

基本的には部署異動があり、あらゆる業務を経験することになります。案外、向き不向きは思い込みの場合も少なくないのかなと、

毎回新しい自分を発見できます。楽しんで!

先輩カラのアドバイス