採用までの流れ
近畿地区国立大学法人等の職員採用試験は、下記のような流れで行われます。
- 3月以降
-
受験申込の前に国立大学法人等グループ会員サービスへの登録手続きが必要です。
- 5月13日(水)10:00~
5月27日(水)17:00 -
申込方法はWEB受付のみとなります。
- 7月5日(日)
-
第一次試験は全国同一試験日であるため、他地区との併願はできません。
第一次試験の合格者は教養試験(筆記)の結果に基づき決定します。
- 7月22日(水)
-
合格者の受験番号をHPに掲載します。
また、合格者には合格通知となるメールを送付します。
- 7月27日(月)以降
-
機関訪問は機関との情報交換の場です。訪問は必ずしないといけないわけではありませんが、様々な情報を得ることができる貴重な機会ですので、積極的に参加してください。
- 7月30日(木)以降
-
第一次試験合格者に対して採用予定機関で個別に実施します。(併願も可能です)
また、第二次試験の受付も採用予定機関が行います。試験方法は面接等です。
※図書の合格者には8月1日(土)に別途専門試験(筆記試験)が行われます。
- 最終合格(内定)
- 第二次試験の後、採用予定機関から通知します。
内定を受けた方の手続きについてはこちらをご覧ください。
採 用
注意事項 |
※「第一次試験合格者名簿」の有効期間中は、各国立大学法人等の欠員状況により、第二次試験が行われることがあります。引き続き採用を希望される方、また辞退される方の手続きについてはこちらをご覧ください。 ※図書および技術系区分の第一次試験合格者のうち、採用試験実施年度の11月1日以降、近畿地区以外の各地区(北海道、東北、関東甲信越、東海・北陸、中国・四国、九州)での採用も希望された方については、他地区において第二次試験を受験できることがあります。 |
---|