[職員数]教職員数79名(うち事務職員20名/図書職員0名/施設系技術職員3名/教室系技術職員0名)
[採用担当]国立文化財機構本部事務局総務企画課人事担当
〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9 ☎03-3822-2438
[施設窓口]奈良文化財研究所総務課総務係
〒630-8577 奈良市二条町2-9-1 ☎0742-30-6733
平城宮跡や藤原宮跡の発掘調査をはじめ、建造物、古文書など個々の文化財の調査研究、飛鳥保存のための調査研究と展示普及などをおこなっています。
奈良文化財研究所(奈文研)は、文化遺産を総合的に研究する機関です。奈良は南都とも呼ばれる古都で、多数の古建築や古美術品があり、これらを総合的に研究する目的で設立されました。1950年代に起きた平城宮跡の保存問題を契機に、平城宮跡や藤原宮跡の本格的な発掘調査と研究を進めてきました。近年は貴重な埋蔵文化財を保護するために奈文研が開発した保存・修復・整備などの技術は、日本国内のみならず、全国各地や世界の遺跡・遺物に活かされています。さらに、発掘調査に携わる自治体専門職員や海外の研究者も対象とした研修・共同研究などを行うセンター的な役割を果たしています。
奈文研の事務職員は、総務・人事、会計、研究協力などに従事し、研究員はじめ、国内外の機関や地域ボランティアなど多くのステークホルダーの方々と連携を図りながら研究活動を支援・推進しています。
奈文研は、国立文化財機構の職員として、文化財・文化遺産の調査研究・保存活用・情報収集・発信などに携わり、研究支援業務を通じて社会に貢献したいという意欲のある方を心から歓迎いたします。一緒に文化財・文化遺産を未来に伝えましょう。